2023-07-13 / 最終更新日時 : 2023-07-13 naoya WordPress 【WordPress】PDFファイルをアップロード時「返答は正しいJSONレスポンスではありません」エラーとなる 内容 PDFファイルアップロード時にエラーが発生した。 ファイルブロックからPDFファイルをアップロード時 メディアのアップロード時 原因・対応 参考 PDFアップロード時のエラー
2023-06-20 / 最終更新日時 : 2023-06-19 naoya WordPress WordPressで「reCAPTCHA」が効いていなくなっていた!! 現象 最近コメント等のスパムが多くなってきたと思っていました。 どうやら「reCaptcha」が効いていないようです。reCaptchaの画像が表示されなくなっていました。 管理画面からreCaptchaのプラグイン「I […]
2023-06-19 / 最終更新日時 : 2023-06-20 naoya WordPress WordPressのカレンダーウィジェットが1日ズレていた! WordPressのカレンダー表示がおかしくなっていました。 問題点 サイドバーのカレンダーの表示がおかしくなっていた。 原因 WordPress5.3のアップデートで、日付と時刻の処理が大きく変更(改善)されたようです […]
2023-05-26 / 最終更新日時 : 2023-05-26 naoya WordPress PHPのバージョンを8.1に上げたら、phpQueryで「Array and string offset access syntax with curly braces is deprecated」となって実行できなかった さくらのレンタルサーバーを使用しています。 PHPのバーションを7.4から最新の8.1に上げました。 「サーバーコントロールパネル -> スクリプト設定 -> 言語バージョン設定」 からバージョン変更できます。 さくらの […]
2023-05-23 / 最終更新日時 : 2023-05-23 naoya WordPress WordPressのサイトヘルスで「RESTAPI で予期しない結果が発生しました」の対応 問題点 WordPressのサイトヘルスでサイトヘルスステータスが以下ように表示されました。 REST API エンドポイントにアクセスしてみると。 と表示されました。 message 部分をデコードすると →「この投稿 […]
2021-01-05 / 最終更新日時 : 2023-04-23 naoya WordPress Lightningテーマで最終更新日時を表示しない方法 通常WordPress のテーマを使うと、投稿された記事に投稿日と最終更新日時が表示されます。 しかし、長期変更していない記事を文字校正程度で更新してしまうと、いつの記事なのか分かりづらくなります。 また、Google検 […]
2020-12-25 / 最終更新日時 : 2023-05-31 naoya WordPress さくらのレンタルサーバーでImageMagickを有効化する方法 さくらのレンタルサーバーでは、デフォルトでImageMagickが有効化されていません。有効化する方法をご紹介いたします。 問題点 WordPress5.2以降はダッシュボード内に「サイトヘルス」というページが新たに追加 […]
2020-12-10 / 最終更新日時 : 2020-12-10 naoya WordPress 「整形済みテキスト」のスクロール表示をやめて、折り返し表示にしたい(CSS) WordPressのブロックで 整形済みテキストと詩 では、長い文章を入れると自動でスクロール表示されてしまいます。 整形済みテキスト ああああああああああいいいいいいいいいいううううううううううええええええええええおお […]
2020-03-26 / 最終更新日時 : 2020-03-26 naoya WordPress .htaccessでサイトのリダイレクト。サブディレクトリからドメインに301リダイレクトさせる WordPressでサイト引っ越しなどで、ドメイン変更によりリダイレクトすることがあります。.htaccessでサイトのリダイレクトする方法の備忘録です。 サブディレクトリからドメインに301リダイレクトさせる サイトの […]
2020-02-13 / 最終更新日時 : 2023-04-19 naoya WordPress WordPressでコメント欄が表示されない(DigiPressテンプレート使用) WordPressテーマ変更で、古いテーマからDigiPressのテーマに変更したが、コメント欄が表示されなくなった。 DigiPressテンプレートのfunction.phpを見てみると、固定ページの場合、コメントを表 […]